山岳部第3弾 尾張白山〜本堂ヶ峰(2025.2.22) |
29会山岳部第3弾は尾張三山の一つ、信仰の山「尾張白山」と西山〜本堂ヶ峰への縦走。
最強寒波が居座り、雪が降る中でのスタートでしたが、暖かく(暑いくらい)、次第に天気も回復。
マモちゃんも参加予定で集合場所の駐車場に早々と到着しましたが、かなりの雪のため凍結を心配して引き返しましたので、能天気な3人での山歩きになりました。 |
 |
|
|
1 出発
小牧市温水プールの横から登山道へ向かいます。
かなり雪が降っていましたが、豪雪の武並局で雪かきが仕事(笑)の水ボンは躊躇なし。
おまけに健脚、水ボンはペース早すぎ・・・私(成瀬)が付いていけない(^_^;)
途中、こんな新雪も踏みしめながら・・・それでも冬用の登山用具は一切必要なし。 |
 |
 |
|
2 尾張白山
尾張白山 山頂の白山神社に到着。
鳥居越しの下界はホワイトアウト状態。 |
 |
 |
|
3 ヲンナゴロシ
2座目の西山に向かう前に確認したかった「ヲンナゴロシ」山。 日本酒の銘柄にありそうな名前ですね。
残念ながら立ち入り禁止のため、ピークゲット出来ず。 一度、名前の由来を調べようっと。
4 兒の森(ちごのもり)案内図
私(成瀬)が森に咲く花の写真を見ていると、奥ちゃんは右側の「ミヤマクワガタ」に釘付け。
以降の山歩きはクワガタの集まりそうな木々を見定めていました。 |
 |
 |
|
5 西山〜本堂ヶ峰
2座目、3座目と楽々縦走。
無事下山すると駐車場は全く雪もなく、天気も晴れ!
結果的に一番条件の悪いときに登ってきたんですね(^_^;) |
 |
 |
 |
|
6 食事処「ゆきちゃん」
下山後のランチは歳相応(?)に定食屋へ。 今日は雪に見舞われたから「ゆきちゃん」?
奥ちゃんと水ボンはホルモン焼定食。美味しそうでした。
それにしても気持ち良い、楽しい山行でした。
次回、第4回は4月以降、候補も考えてあるので、また発表します。 |
 |
|
|
山岳部第2弾 岐阜のグランドキャニオン・・・遠見山(2024.12.14) |
第2弾は川辺町にある岐阜のグランドキャニオンを眺める遠見山へ登りました。
みなさん都合が悪く、奥ちゃんと二人で山歩きを楽しんできました。 |
 |
1 出発
平和錦酒造前の川辺町営無料駐車場に車を停め、いざハイキングコースに出発。 |
 |
 |
|
ひと一人が通れるトンネルをくぐると、いよいよ登山道。 |
 |
 |
|
危険じゃないけどロープ場もあって、山に登ったという雰囲気はありました。 |
 |
 |
 |
 |
|
2 期待どおりの眺望
雲もなく素晴らしい景色のご褒美をいただきました。
紅葉と山と青空、この自然界のコントラストはつくりものでは表現できませんね。 |
 |
|
 |
|
「なんてんの滝」でマイナスイオンを浴びました。
沢の水は透明で紅葉が浮いているけど、水底までくっきり。モネの池を思い出しました。 |
 |
|
|
|
次回(第3弾)は暖かくなる春3月頃を予定します。
ゆる山で景色の楽しめるところを探しておきます。
ぜひ皆さん、ご参加ください! |
|
山岳部結成記念登山・・・小牧山(2024.10.26) |
 |
29会山岳部結成記念登山として、愛知130山にも指定されている「小牧山」に登頂しました。
当日は「小牧市民祭り」が開催されているため、街中の交通規制や混雑が予想されましたが、ついでにお祭りも楽しめる、と強行しました。
誰も来なけりゃ、一人で登ると心に決め、9時過ぎに集合場所の北駐車場へ。
声を掛けられたのは守ちゃん(゚д゚)!
その後、慎ちゃんが来て、「山登は出来ないけど、病院後、昼食会には参加する」とのこと。
さらに奥ちゃんが来て、3人で登ってきました。
山は楽しい! 最高だぁ! |